PDF原本はこちらからどうぞ。
自治会総会のご案内
三寒四温を迎え一雨ごとに春を感じる季節となりました。
本誌が届くころには桜花の盛りかと思います。
さて、令和7年度の業平町自治会定例総会を、4月26日(土)10:00~市民センター203室で開催します。
自治会活動は皆さんで議論して頂いた事業計画や収支予算に基づき活動を行っています。
皆で協力し『安全で品格のある明るく美しい街』を創りましょう。
茶屋さくらプロジェクト
今年の桜は茶屋さくら通りでお花見ピクニック。
4月6日(日)は10:00~茶屋さくら通りが歩行者天国となり、一日だけ芝生ストリートに生まれ替わり、キッズドリーム屋台、地元のお店屋台、バンド演奏もあり、一日楽しめます。
芦屋川は人の往来で混雑しますが、キッズも芝生の上で安心して遊べ、桜トンネルも見応えです。
このイベントは、JR芦屋駅から阪神芦屋駅に至るエリアの30年後を目指し、地域、店舗、学識者、行政で活性化を検討している茶屋さくら通り もので、業平町の笠谷さんを中心に活動中。
業平町地区計画
業平町は平成15年12月に地区計画を定めています。
東部は芦屋の表玄関として、西部は緑地文化拠点、国道沿いは表通りとして活気と品格を求め、目標は『安心で品格のある明るく美しい街』としています。
具体としては町内を6つの区域に分けて建築物、形態又は色彩、意匠を制限しています。
大まかな区分分けとしては、駅前商業地区、その西側の近隣商業地区、その西から市民センターまでの住宅・文化地区、それと国道2号線の東側、西側です。
芦屋市では全域が景観地区に指定され、芦屋川沿いは特別景観地区となっています。
芦屋の自然レポート~出世魚ボラと名前の由来~その4
出世魚の名前の由来
- ハク、捕獲してみると白くて銀色の様に見えるのでハクと付いたのでしょう。
- オボコ、水から上げたら、すぐに弱り死にます。未熟なもの、幼い、から付いたのでは・・
- イナ、イナは元気で「鯔背な若い衆」と言う説もありましたが、この魚は淡水域に侵入し、南郷洗堰がなかった時に琵琶湖まで遡上していた記録があります。この魚は田んぼの水路を通って稲田まで入り込むので「イナ」になったのでしょう。
- ボラ、泳いでいるのを見るとスマートに見えますが、腹の大きな魚で「腹太」の事をボラと言ったそうです。
【終り】
芦屋川に魚を増やそう会 山田勝己氏
その他
- 5月に入りましたら会費(1戸・1事業所1,000 円/年)を集金します。各ブロック代表の方が訪問しますので、支払いにご協力をお願いします。