PDF原本はこちらからどうぞ。
業平町自治会だより
令和7年7月号
総会の決議事項
業平町自治会総会は、4月26日(土)10:00~市民センター203室で、24名の参加を得て開催しました。
予定議案は全て承認され、早速5月には指定ごみ袋を配布しました。
また、駅南の再開発については自治会と芦屋市との協議の場を設けたい、7番の葬儀場計画は交通課題が生じる、ご近所での福祉の困りごとは民生委員にお知らせ下さい等の意見がありました。
会費の集金にご協力ありがとうございました。
ごみステーションの改善
町内には13か所(マンション専用を除く。)にごみステーションが設定され、芦屋市において家庭ごみ(一般廃棄物)の収集・処分がされています。
ごみステーションは道路(歩道)を使用しているため、収集日に限り使用できます。業平町ではごみステーションを美しく使用するため、カゴ型のネットを置くべきだとの意見を受け、今
年度から順次導入を試行します。
ただ、場所によっては芦屋市から不可の判断も想定され、責任者、使用者のリストアップ、収集後の片付けも求められます。
皆さんの意見を拝聴しながら進めていきますので、ご協力をお願いします。
夏休みラジオ体操
夏休みに入っても規則正しい生活習慣をとの思いで、早朝のラジオ体操を行っています。
当初は子供会が始め、会が解散してからコミスクが、コミスクが中止してからは自治会が引継ぎ実施してきました。
時代は変わっても健康志向でラジオ体操が推奨されています。
- 7月21 日(月・祝)~25 日(金)毎朝6時30 分~
- 業平ちびっ子広場
この暑い夏も一日の始まりはラジオ体操から。
5日間参加の子どもたちにはお楽しみ袋を用意しています。
芦屋の自然レポート~六甲山鷲尾第二堰堤~その1
私が鷲尾第二堰堤(芦屋川上流の弁天岩付近)の反対運動にかかわった事は、私の人生にとっても大きなことでした。
3歳のときから魚が好きで、自然の好きな男が多くを学び、多くの人の協力を得ましたが、最後に私の意見を聴き理解してくださった元建設大臣の原健三郎先生の仲介で、六甲砂防と話し合い「鋼製枠式堰堤」に変更し、工事方法も私の意見通り、基礎は1.5m 川底に埋めて鉄柱は水に濡れても錆びない良質な物を使用し、工事方法も右岸の大岩に発破を使用せず、人力で削ってもらい、ヨロイ底の河床とヨロイ護岸はなるべく岩をさわらず、動かした岩は元の場所に戻してもらい、素晴しい流木止めの堰堤ができました。
私の意見を取り入れて下さった六甲砂防さんに感謝しています。(つづく)
芦屋川に魚を増やそう会 山田勝己氏
その他
◎ 7月6日(日)13:00~1500 業平ちびっ子広場で、業平熟年クラブの「七夕まつり」が
あります。
どなたでも短冊に願いを込め竹笹に飾り付けができます。
なりひらクリーン作戦
7月12 日(土)09:00~
業平ちびっ子広場集合
業平町自治会
会長 髙橋洋一