いわぞの自治会だより 第24号

自治会だより

PDF原本はこちらからどうぞ。

自治会だより24号市役所版

いわぞの自治会だより 第24 号

「2020 年新春号」

岩園町自治会 2020 年1 月発行

新年のご挨拶

◇ 会長 伊藤圭一さん

昨年中は自治会活動に一方ならぬご厚情を賜り心より御礼申し上げます。

さて、今年で東日本大震災から9年、私が実際に間近で経験した阪神淡路大震災からはなんと25年が経っています。毎年、災害を思い出しながら黙祷するたびに、時の早さをしみじみと感じます。ただ、災害は風化することはなく、災害大国の日本では、毎年のように自然災害が起こっており、昨年も16件もの激甚災害が発生しております。

そして、私達が準備すべき災害として東南海地震が有ります、この地震は周期性が有り直近では1944年12月の昭和東南海地震がありました、周期の計算からここ50年以内で90%
の発生確率が発表されております。

自治会としてこの90%の確立の災害に対して、速やかに対応を進めたいと考えております。即ち「向こう三軒両隣の顔見知りを増やす」事により災害発生時の速やかな対処、要配慮者
への支援、そして治安の維持、を目標として自治会の最小単位の「班」別の懇親・交流会を開
催し「お知り合い」を増やす計画を進めております。

皆さまも阪神・淡路大震災の惨状を思い出していただき、防災訓練や班内交流会に是非ご出席いただきます様お願い申し上げます。

最後になりましたが、皆さまがご家族共々、安全と健康に留意され、安泰した一年を、そして充実した一年を過される事を祈念して、私の新年の挨拶といたします。

◇弥生会会長 長谷川啓治さん

令和に代わって初めてのお正月、先ずは明けまして誠におめでたく、お祝い申し上げます。

さて、昨年の弥生会としての恒例行事は全て計画通り、大きな事故もなく無事に消化することが出来ました。会員皆さんのご協力に厚くお礼申し上げます。

弥生会員の過半を占める高齢者、特に一人住まいの方で、平成30 年に発生した豪雨禍や台風21 号に一部の方が被害に遭われましたが。これを契機に今後このような災害が多発するという可能性問題が提起されました。

そこで会として対象の方々に対する個別訪問や班別の連絡の再確認などを行ってきました。

幸いなことに昨年は特に大きな災害もなく問題はありませんでしたが、さて、今年は千葉・福島・宮城・長野県辺りに起こったような豪雨被害はいつ起こるか分かりません。戦前の古い記憶で台風や豪雨で六甲山から流れてくる川が氾濫、大洪水になった記憶をお持ちの方もおられるでしょう。また今年は阪神大震災25周忌ということです…弥生会としても班長と会員同士の円滑な連絡と共に災害を想定した準備・対策の検討をしてまいります。是非に従来に増してご協力をお願い致します。

合わせて健康推進;十分にチェックを行って心身共に健やかに令和2年を過ごして頂くようご留意下さい。

◇自主防災会・防犯会会長 津村芳彦さん

皆さま、明けましておめでとうございます。

さて、岩園町に自主防災・防犯会が発足してそれぞれ24年、22年が経ちました。

発足時、自治会は休眠中で、阪神淡路大震災後に市からの要請で町内の有志の方々が立上げスタートしました。以降、地域防災訓練や町内パトロールを実施してきました。岩小校区を中
心にした近隣自治会・自主防災会を取りまとめた7町合同防災訓練も岩園町自主防災会が発起人となり推進してきました。

その後自治会の再開をみて自治会組織に編入し、拡充してまいりました。私が自主防災会・防犯会を引き受けて10数年、幸いにも大規模な避難災害もなく安堵しております。

ただ災害被害予防の訓練は必要で、イザという時には経験がものを言います。「前に参加したからもういい」ということではなく、どんな状況にでも対処できるようにするため、どうぞ訓練への参加を継続いただきたいものです。

私たちのまち岩園町は私たちで守らなければなりません。空き巣被害も減ってきてはいますが、全く無いわけではありません。まして今、町内は建て替え物件が多く、多数の業者が入ってきています。不審者が侵入しやすい環境が今後もある…ということです。子供の安全に係る事件もほとんど無いようですが、時には不審者情報を聞きます。ぜひ町内パトロールに参加しようではありませんか。

月一回、約1 時間程度の町内見回り活動です。防災や防犯に対し何もしていない町より、活動のある街は泥棒や不審者が減るようです。自分たちで守る岩園町です。防災訓練やパトロール活動にはこぞって参加していただきたいものです。

◇岩園町福祉委員代表 清水章子さん ~「いわぞの喫茶」のご案内~

寒中お見舞い申し上げます。

昨年も多くのみなさまに「いわぞの喫茶」にお越しいただきありがとうございました。新しい年を迎え、気持ちも新たに楽しいイベントなども計画しています。

毎月一回、第3 火曜日の午後1 時30 分~3時まで、岩園町のアクティブライフ芦屋で開催している「いわぞの喫茶」は、1 回100 円の参加費で、コーヒーや紅茶、そして美味しいケーキやお饅頭などのご用意をしています。

ぜひ、ご一緒におしゃべりを楽しみましょう。岩園町にお住まいの65 歳以上の方ならどなたでもご参加いただけます。岩園町自治会から補助をいただき、私たち福祉委員(民生・児童委員、福祉推進委員)がスタッフとして、みなさまとの楽しい交流を考えています。ご参加いただけることをお待ちしております。

また、岩園町福祉委員は7 名で活動をしています。赤ちゃん訪問をはじめ、高齢者の集いや支援の必要な人への訪問などをしています。岩園町でのご訪問や岩園町の集い「すみれ会」「いわぞの喫茶」でお会いした時にお気軽にお声がけくださると嬉しいです。

本年が幸多き年でありますようお祈りいたします。

◇岩園町福祉委員◇

南地区: 山下晴子、久村美穂子、西村倫子

中地区: 清水章子、中村里恵子

北地区: 松永慶子、井上とも子

10 月以降の自治会活動報告

①班長交流会(11/8 ・朝日ヶ丘集会所)

今年度2 回目の交流会。38 名が参加し和気あいあいと交流しました。

②自治会バス旅行(11/15 ・滋賀県永源寺〜近江八幡市)

③地域防災訓練(11/17 ・岩ヶ平公園)と町内パトロール活動

◆町内パトロール(町内を5班に分け毎月推進)

快晴に恵まれ湖東名刹・永源寺の紅葉狩り。最高齢は97 歳。大変お元気で歩くのも皆が驚く速さ。昼食は近江八幡で近江牛を堪能し、日牟禮神社から八幡山頂上に登り琵琶湖を眺望。参加者全員が満足した一日でした。

煙体験、ロープ結束訓練、公園貯水槽からの給水〜放水訓練、手作り担架訓練に参加者もトライ!!

手作り紙スリッパ作り。乗るのも押すのも初めての車椅子体験訓練は今後も継続します。

恒例の天ぷら油火災の実演には想像以上の火の勢いに驚きの声が。引き続き行われた消火訓練も、消化剤の飛散の凄さに驚き、火の用心を再確認しました。

町内パトロールは毎月、第3 木曜を中心に実施しています。

1 班は第一木曜にも実施しています。

パトロール中に「ご苦労さま」とか「ありがとう」とお声掛け下さる皆さまに元気づけられています。

※もっともっと多くの方に参加頂ければ、もっと回数を増したり時間設定の変更も可能です。 よろしくお願いします! 期待しています!!

寒い冬、飛んで行け!

みんな元気だぞ〜1!!

④公園清掃活動(10/20 仲池公園、11/24 甲南公園、12/4 岩ヶ平公園)

町内の各公園清掃活動を推進しています。町内には7 カ所もの公園があり、市の清掃作業は概ね年2 回。草刈りと剪定作業がなされます。然し5 月~11 月の間は一月もすると雑草が生い茂り、とても遊べる環境ではなくなります。そこで「地域の環境美化推進は地域で」を念頭に
推進してきました。清掃日には出来るだけ近隣の方々の参加を望みます。子供の参加は社会勉強・・・楽しんでいますよ!

⑤冬の星空観察会(12/7)と日食観察会(12/26)

☆冬の星空観察会(12/7)は朝から曇天模様で開催が危ぶまれましたが、翌日の天気予報は雨。思い切って実施に踏み切りました。雲間から見える金星、土星、木星。月のクレータははっきり確認できました。とても幻想的でした。

☆初めての日食観察会(12/26)残念!! 朝から曇り空で時折雨。薄曇りであれば十分観察可能でしたが、雲は厚く観察不能。中止となりました。それでも子供とおばあちゃんが来てくれました。観察用に用意したメガネをお渡ししました。来年6 月21 日には今回よりも大きな日食が観察できますよ・・・涙。

⑥その他の活動

☆南地区8 班と9 班の班内交流会が開催されました。お隣であっても日頃は全く会話の無かったことに、参加者それぞれが違和感を伝え合い、「これからはもっと触れ合えるご近所を目指しましょう」と約束を交わした和やかな茶話会でした。これからも継続開催を進めましょう!

自治会からのお知らせ

注意しましょう!!

・・・インフルエンザが拡大しています・・・

外出先からの帰宅時には手洗い ・ うがいを忘れなく。手首から指の付け根、爪の間も石鹸で洗いましょう。

1.17 をどのように過ごされましたか?

今年も25 回目の震災記念日を迎えました。皆さまはどのように過ごされましたか?記憶を新たにお祈りされた方、家族であの時を話し合われた方・・・毎年襲ってくる災害に対し、皆さんの備えや対策は?・・・ご近所に頼れる方はいますか?

「資源ゴミ回収」は自治会活動費の源です!

ご協力に感謝します。引続き今年もよろしくお願いします。皆さま方のささやかなお気持ちが、自治会を動かします!

発行責任者 自治会事務局長:納谷周吾